ロケ地は調べてみると、長井市のパワースポット三淵渓谷(みふちけいこく)でした。
ながい百秋湖の上流に、神秘的で美しい秘境。ボートでしか参拝できないパワースポットともいわれています。
今回はふるさとCM大賞2018に優秀作品賞をとった長井市のCMロケ地である三淵渓谷をご紹介します。
このページでは、ロケ地の行き方や駐車場、乗船手続きや運航日なども調べてみたのでチェックしてみてくださいね。
本日は、「ふるさとCM大賞【長井市】ロケ地はどこ?ボートでいくパワースポット」
について書いていきますね。
この記事で分かること
ふるさとCM大賞2018長井市ロケ地の場所は?
CM動画
ボートで行く神秘的な聖地。
水面に映る緑がとてもきれいで、ホントため息が出る場所ですね。
どんな渓谷なのか気になるので、調べてみました♪
ロケ地情報
ロケ地は、山形県内で飛び抜けて大きい長井市のダムから生まれた「ながい百秋湖」の上流にある小さな渓谷、三淵渓谷(みふちけいこく)でした。
グーグルマップはこちら
「ながい百秋湖」は、雄大で美しい自然が360度見渡すことができます。
CMで撮影された三淵渓谷は、高さ50メートルを超える断崖絶壁が約250メートル続きます。川幅が3~5メートルと狭いため、ボートでしかいけないんですね。
それを聞いただけでも行ってみたくなりますね。
悲恋の物語「卯の花姫伝説」の聖地の伝えがあります
三淵渓谷がパワースポットと言われるのは、その昔卯の花姫が身を投げて龍神になったという伝説があるからだそうです。
卯の姫が恋に落ちた相手は、父親の戦いの相手軍。戦いが終われば結婚ができると思い、父親の戦略を恋する相手にそっと告げた。しかし、恋の相手は戦略を聞きだすためだけの作戦で卯の姫を利用していただけだった。だまされたと気が付いたときは時すでに遅し。父を殺したのは私だと卯の姫は身を三淵に投げ、龍神となり三淵の水上様となった。
悲恋の物語がこの三淵渓谷にあったからこそ、神聖で幻想的な雰囲気をかもしだせているんですね。
アクセスや駐車場情報は?
ボートに乗船するには整理券を受け取り、乗船料金を支払う必要があります。
まずは整理券配布場所である「野川まなび館」までのアクセスをチェックしてみましょう。
チケット配布場所の野川まなび館
「野川まなび館」までのアクセス
名称 | 野川まなび館 |
---|---|
所在地 | 山形県長井市平山2743-4 |
電話番号 | 0238-87-0605(予約電話番号も同じ) |
営業時間 | 9:30~16:00 |
定休日 | 年末年始 |
カーナビに設定するときは、「上記所在地」か「長井ダム」「道照寺平スキー場」で設定をおすすめ。電話番号設定だと間違った場所へ案内されるケースがあるようです。
乗船場所である合地沢湖広場
野川まなび館で整理券をもらったら、乗船場所の合地沢湖広場まで車で各自移動します。
合地沢湖広場までは、車で約15分ほど(約7.5㎞)。
関連リンク先の「長井ダム環境整備促進協議会」に詳細が載っています。
関連リンクのクリックをしてみてくださいね。
駐車場情報
チケット配布場所の野川まなび館も、乗船場所の合地沢湖広場も駐車場は現地に到着すると駐車場の看板が表示されています。
駐車場スペースも広いので、車が止められないといったことはほとんどないので安心ですよ。
駐車場料金も無料です♪
トイレは野川まなび館はもちろん、合地沢湖広場にもあります。
ながい百秋湖ボート参拝の運航日や乗船手続きは?
ボートで参拝できるのは、長井市が開催している、『ボートツーリング「絶景三淵渓谷通り抜け参拝」』という企画名です。運航期間は11月中旬ごろまで。
当日に空きがあれば乗船可能なんですが、やはり予約してからが安心です。
(当日でも向かう前に電話を入れたほうがいいですね)
野川まなび館 0238-87-0605
ながい百秋湖ボート参拝日の運航日
ながい百秋湖ボート運航日は毎年順次決まるので、公式ホームページをチェックしてみてくださいね♪
基本は原則、金・土・日・祭日が運航日のようです。
乗船手続き
乗船時間の30分前に「野川まなび館」で整理券をもらいます。
運航時間・整理配布時間
出航便 | 乗船時間 | 整理配布時間 |
第一便 | 10:00~11:00 | 9:30 |
第二便 | 11:20~12:20 | 10:50 |
第三便 | 13:00~14:00 | 12:30 |
第四便 | 14:20~15:20 | 13:50 |
・整理券がないと乗船できません。
・予約された方も整理券の受け取りが必要です。
・30分前以前は整理券の受け取りはできません。
整理配布時間に10分以上遅れた場合は、ご案内できない場合があるようなので余裕をもって出かけるのがよいですね。時間厳守でいきましょう!
乗船料金
大人 : 2,000円
小学生以下 : 1,500円
※乗船料金には音声ガイドや保険料、その他諸費用が含まれています。
・キャンセルは乗船の2日前までに野川まなび館へ連絡が必要です
・支払いは現金のみで、乗船場所の合地沢湖広場で直接支払います
ふるさとCM大賞2018長井市CMの評判や口コミ
「はあ~」とため息がでるたび×旅をかけてユニークなCMになっていますよね。
ほんとうにため息が出るほどのパワースポットなのか?
口コミや評判もチェックしてみましょう!
評判や口コミ
あきえの休日2019.8.15
山形県長井市にある三淵渓谷のボートツーリング
食事は道の駅米沢で板蕎麦
とにかく暑かったけど楽しかった!
紅葉の時期にまた行きたい。 pic.twitter.com/tuTJtsbLww— あきえ (@okabettty) 2019年8月15日
渓谷の入り口は、崇高な雰囲気に様変わり。岩肌をまじかに感じるまさしくパワースポットに相応しい神聖な空間に包まれていますね。
雨の上がった日曜に念願のボートツーリングを体験。次は紅葉の時期に乗ってみたい#山形県 #長井市 #三淵渓谷#ボートツーリング pic.twitter.com/TxqUR7Ctaf
— IZ (@ROTHICO) 2018年9月27日
雨降りの日でも幻想的でため息の出るたび(旅)であれば行ったかいありますね!
真さん、ボートツーリングで三淵渓谷へ出発(*≧∀≦*)#山形発旅の見聞録#たびけん#山形観光#野々村真#長井市#長井ダム#三淵渓谷 pic.twitter.com/pgmtmOzba6
— やまがた発!旅の見聞録 (@ybc_tabiken) 2018年5月23日
山形県の旅番組「山形発旅の見聞録」で野々村真さんがボートツーリングを体験されていたなんて!
乗船された方の声♪
言葉を失いました。とっても神秘的。太陽でキラキラしている湖面と緑が素敵でした(20代女性)
引用元:ながい百秋湖ボートツーリング公式
https://manabikan.wixsite.com/boat/blank-5
やっぱりCM映像のように、期待を裏切らないんですね~
紅葉の時期というコこともあって感激が倍増。穴場見つけた!感あり。(60代女性)
引用元:ながい百秋湖ボートツーリング公式
https://manabikan.wixsite.com/boat/blank-5
紅葉の時期は、水面に映る赤く色づいたイロトリドリな紅葉が幻想的でため息の出るたび(旅)に間違いないですね!
まとめ
運航情報を確認して、乗船日を決める
↓
電話で予約する(0238-87-0605)
↓
野川まなび館でチケットもらう
↓
合地沢湖広場に移動する
↓
チケット渡し、現金で乗船料金支払う
↓
乗船
↓
楽しむ♪
長井市ダムの周辺はハチやアブが8月には飛び回るそうです。
虫さされ対策は必須なので、羽織れる上着を持っていきましょう!
水上様が生まれたとされるパワースポット参拝で、お力をいただき美しい雄大なパノラマ景観を楽しんでくださいね♪