日本一の芋煮会フェスティバルが、いよいよ本日2019年9月15日8:30から開催です。
有料席である芋煮茶屋チケットの前売り券はすでに完売しており、今年は35,000食が用意されているとのことで大盛況間違いないですね!
整理券配布時間は8:30からですが、お昼前には整理券の配布が終了することも予想されます。
そこで気になるのが駐車場情報と混雑予想ですよね。
本日は、
「芋煮会フェスティバル2019駐車場情報と混雑予想!駐輪場の案内も!」
を書いていきますね。
最後までぜひ読んで下さいね。
この記事で分かること
日本一の芋煮会フェスティバル駐車場情報
本日9月15日形市の天気は快晴のようですが、気温が31度の予想がでています。
ここ数日秋風が気持ちよく涼しい日だった山形市ですが、本日は夏日に戻るようです。
整理券受け取りから芋煮をいただくまでの待ち時間では、水分をしっかりとって熱中症対策してくださいね。日傘や凍らせた飲料水の持参がおすすめです。
芋煮会フェスティバル2019駐車場情報
4つの特設駐車場が用意されています。
・須川河川敷駐車場(無料)
・山形県庁駐車場(無料)
※大変混雑し、交通渋滞が予想されますので他の特設駐車場のご利用をおすすめします
・山形市公設地方卸売市場駐車場(無料)
・山形市中央駐車場(市役所南側) (有料)7:30~19:30まで定額500円
http://yamagata-parking.jp/
駐車場の数が限られているため、なるべく交通公共機関のご利用をおすすめです。
当日の駐車場情報はフェイスブックにて随時配信されるのでこまめにチェック!
七日町の駐車場情報
おそらく会場付近の駐車場は午前中で満車になることが予想されます。
そんなときは、最初から七日町にある街中の駐車場に駐車するのもおすすめ。
七日町の山形銀行本店ウラ通りから会場間でシャトルバスが出ています。
山形の由緒ある文翔館をバスの中から観ることもができるかも♪
七日町の街中駐車場マップは
こちらをクリック☟
山形銀行ウラ通りのバス停から出ているシャトルバスに乗車し、会場に向かいます。
芋煮会場をあとにしシャトルバスで七日町まで戻ってきたら、七日町をぶらり散策して帰るコースもおすすめですよ。
シャトルバス:山形銀行本店ウラ通り~会場間
山形銀行本店ウラ通り発着のシャトルバスと山形市中央駐車場は隣接しているためマップ上では同一地点「P4 シャトルバス」として表示されています。
常時運行:8:00 – 16:00
協賛金:一般/片道200円
小中高生/片道100円
幼児以下/無料
芋煮会フェスティバル2019の駐輪場情報
駐輪場場所:しお芋ゾーン(3メートル鍋)の横
自転車で来場した場合もあると思うので、載せておきますね。
駐輪場の場所は、日本一の芋煮ゾーン(6.5メートル鍋)の鍋付近ではなく、少し小さめのしお芋煮のお鍋(3メートル鍋)の横に設置されています。
芋煮会フェスティバル2019混雑情報
整理券配布開始時間は8:30からです。
当日は早め早めの当到着時間が必須です。
芋煮はいつ食べられる?
整理券受け取ってから芋煮がいただけるまで、1時間から1時間30分くらいかかると言われています。
待っている時間を飽きさせないための工夫で屋台やイベントが会場で行われています。
芋煮は何時ごろ完売になる?
2018年にはお昼前には完売していたようです。
今日は芋煮会フェスティバルが行われていますが、今LINEで「3mの塩芋煮鍋、全て完売致しました!」と通知がきた😲✨
昼前に完売するって…ペース早っ!!
てか、昼間頃に行く人どうするんだろうね💦
今から向かおうとしてる人は確認してから行くようにして下さい!#芋煮会フェスティバル#山形— 裏山のキツネ (@nao20091201) 2018年9月16日
#芋煮会フェスティバル
初めて行ってきた。
昼から行ったから芋煮の整理券完売してた笑
プロレスやってて面白かった https://t.co/6BtQSBqY4i— ひかるT (@Hikaru_T0615) 2018年9月16日
整理券がもらえても、食べれなかったといったハプニングも過去にあり、払い戻しが行われたことも⁈
山形の芋煮会なう。
追加調理で1時間くらいは待ってる😑
お偉いさん?が謝罪で出てくるわ、テレビカメラわんさか異様な光景。
そこのファイヤーレイドやりたかったなーーーーww
※塩芋煮はサクッと食べれた😎#芋煮会フェスティバル pic.twitter.com/LXyJ9AJ5Qa— ザッキー@黄色TL40×15😷 (@zakki_pgosendai) 2018年9月16日
七日町おすすめスポット
七日町の街中に駐車されたあなたには、芋煮会あとにぜひ立ち寄ってほしいおすすめスポットが文翔館です。
文翔館は国の重要文化財になっており、特に夜のライトアップが幻想的で素敵なんです!
21:30までライトアップしているのでぜひご覧になってくださいね♪
やまがたの花笠踊りで利用する七日町通り、散策するといろいろな発見ができるかもしれませんよ~(^^)
文翔館と七日町御殿堰行ってきたよ🙌 pic.twitter.com/bhniuRHQ0J
— 悠稀☞第九 (@karma2304) 2018年8月27日
こちらのカフェはとてもおすすめ!
自家製のスイーツが最高です♪
こんにちは✨
山形市七日町の文翔館の斜向かいに
新しいカフェをオープンしました💕名前は cafe box 🎸
写真は、sweetsのパンペルデュ✨
自家製のこだわり生地に、ほわっ
ほわっの生クリームがたっぷり🍭ラインナップは10種類以上🍴
ぜひ、お待ちしています💕
#七日町
#七日町カフェ pic.twitter.com/77M3qjTO0t— cafe mamenoki / 山形を元気にするカフェ & 自然食レストラン (@CMamenoki) 2018年8月14日
Playground Cafe Box
山形市七日町3丁目5番18号
TEL:023-676-5858
月 11:00〜22:00 (L.O 21:30)
火 11:00〜22:00 (L.O 21:30)
水 休業日
木 11:00〜22:00 (L.O 21:30)
金 11:00〜23:00 (L.O 22:30)
土 11:00〜23:00 (L.O 22:30)
日 11:00〜22:00 (L.O 21:30)
まとめ
山形市馬見ヶ崎河川敷で行われる日本一の芋煮会フェスティバル2019!
まとめると、
・4つの特設駐車場が用意されている
・会場付近の駐車場は午前中で満車になることが予想される
・最初から七日町にある街中の駐車場に駐車するのもおすすめ
・到着時間は整理券が配布される8:30より前の時間が必須
たくさんの屋台が出店され、山形ラーメンやさんま焼き、花笠踊りやダンスも披露されるので楽しい時間を過ごしてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございます。