日本相撲協会が『大相撲 東京2020オリンピック+パラリンピック場所』を開催すると公表しました。
日程は、2020年8月12日(水)、13日(木)
現時点では、大相撲五輪チケットの予約購入方法や出場選手についての情報は発表されていません。
詳細が分かり次第、順次追記していきますね。
今回は、「大相撲東京五輪の日程やチケット予約方法は?出場選手や国も」についてお伝えします。
【大相撲東京五輪】日程・場所について
【大相撲 東京2020オリンピック・パラリンピック場所】
日程:2020年8月12日(水)、13日(木)
場所:両国国技館・東京
時間:未定
日本のお盆休み期間に開催されるので、日本国内から観戦を楽しみに来場される方で混雑間違いないですね。
外国人にも大相撲は大人気ですので、日本の伝統文化に触れたいといった方も多いはず。
国技である相撲を世界に発信する、最高のパフォーマンスになりますね。
【五輪期間】
東京オリンピック:7月24日(祝)~8月9日(日)
大相撲東京オリンピック:8月12日(水)、8月13日(木)
東京パラリンピック:8月25日(火)~9月6日(日)
【大相撲東京五輪】観戦チケット予約購入方法は?
本日2月5日時点では、大相撲五輪観戦チケットの予約購入は公表されておりませんでした。
もちろん、公表されましたら
追記していきますので、楽しみにしてくださいね!
おそらく、日本相撲協会の公式HPと公式ツイッターで公表されるとおもわれます。
いち早く情報ゲットしたいあなたは、フォローされることをおすすめしますよ♪
【日本相撲協】
チケット購入場所
現時点2月5日、チケット購入場所についても、公開されておりませんね。
普段の「〇月場所」という相撲観戦チケットの購入方法は、以下になります
- 窓口(当日券)
- ネット
- 電話
- コンビニ
おそらく、大相撲五輪観戦チケットに関しても、公式HPによるインターネット予約購入が考えられます。
老若男女問わず相撲は国技の種目なので、回線を大幅にとって電話受付もされるのではないでしょうか。
チケット当選倍率は?
まずは、日程が2日間のみ開催される大相撲オリンピック・パラリンピック場所。
倍率は数百倍になることは間違いなさそうですね。
国技館の収容人数は1,1098人。
国技館の座席には種類があります。
国技館【座席種類】
<タマリ席>
通称「砂かぶり」と呼ばれる。土俵周りで一人一人座布団に座って観戦します。
<マス席>
1マス(4名様定員)は1.3m四方に鉄パイプで囲んだ中に4枚の座布団を敷いた席で観戦します。
<イス席>
2階席になります。
<自由席>
2階の最後列14列目の席になります。※販売は、観戦当日のみになります。
車イスの座席については、
過去の令和2年1月場所をみてみると
「専用のチケット大相撲専用ダイヤル」といったダイヤル回線を設けていました。
今回の大相撲オリンピック・パラリンピック場所でも、おそらく通常電話受付ダイヤルとは別に
専用ダイヤルが開通されるのではないかと思われます。
【大相撲東京五輪】出場選手や出場国について
出場選手の公表も現在は非公開ですね。
どんな選手(国)が出場されるのか、今からとてもたのしみですね。
「オリパラ場所」は幕内力士によるトーナメント戦で、各日の優勝者が最後に対決する。横綱土俵入りも行われる予定。場内放送は、日本語と英語で手話による説明も行うという。
出典元:https://mainichi.jp/articles/20200204/k00/00m/050/166000c
まとめ
日本相撲協会は、『大相撲 東京オリンピック・パラリンピック場所』を世界各地から来日する人々に相撲の理解を深めてもらうことが目的としています。
間違いなく、今回東京五輪で注目されるお披露目になるのではないでしょうか。
大いに世界に向けて相撲の魅力を発信していきたいですね。
今回は「大相撲東京五輪の日程やチケット予約方法は?出場選手や国も調査!」についてお伝えしました。
最後までお読みいただきありがとうございました。